我が家の新居生活も1年が経ちました。
いよいよ来週からは師走ですね。
子どもが生まれてからは1年1年が早く過ぎていく感じです。
新居生活1年間は、非常に日々快適に過ごすことができています。
この1年間で特段困ったと感じることはなく、「我ながら良い家ができた」と感じています。
こうした家作りができたのも、家作り当時読み漁った皆さまのブログから良い情報も、悪い情報も得ることができたおかげだと思います。
どうしても営業マンの話だけでは不安が生まれますよね。(もちろん営業マンの力量が大きいことは言うまでもありませんが・・・)
ご自身の会社や商品を悪く言う方はいないでしょうから…
そんなとき実際に家作りをされている方や新居に住まわれている方のブログは、本当に役立ちました。
当ブログ「せっかちパパのやるしかない‼」も、いつかは誰かの家作りの役に立てればいいな~という思いが込め、12月は家作り当時を思い出し、家作り記事にこれまで以上に力を注いでいこうと思っています。
ということで本日からは、我が家が家作りをしようと考えるようになった「きっかけ」の出来事を紹介していきたいと思います。
世間一般の皆さんが住宅購入を検討するようになったきっかけを調べてみました。
不動産情報ポータルサイト「HOME’S」を運営する株式会社ネクストによると・・・
という結果になっています。
こちらの調査は2006年実施のちょっと古い結果ですが、ざっくりと世間の購入動機は見て取れます。
また、最近行われた調査を探してみると、住宅金融支援機構が行った調査結果がありました。
見にくくてすみません。
それぞれのグループごとに拡大してみると・・・ライフステージ
生活環境の質の向上
経済的理由
皆さん家作りに対しては、いろいろなきっかけで取り組まれているのが分かりますよね。
さてさて、一般的なデータを紹介していても面白くはないので、我が家に目を向けていこうと思います。
我が家がマイホームを建てようと考えるようになるには、5つの出来事があったからです。
この5つの出来事は、大きく「お金に関すること」と「家族に関すること」に分けられます。お金に関する出来事
出来事その1 「消費税が5%から8%に」
出来事その2 「太陽光発電買取金額が42円から38円に」
出来事その3 「貯蓄がなかなか進まない」家族に関する出来事
出来事その4 「長男ジャイアンくんが幼稚園に入園」
出来事その5 「アパートで壁ドン‼」
他にも細かな要因はありましたが、やはりこの5つが直接の原因でマイホームへの引き金が引かれることになったと思っています。
もしかしたら、のんびりママは別の気持ちもあったかもしれません。
上に書いた5つの出来事のフレーズで想像できることばかりだと思いますが、続編も読んでみてください。
⇒《続き》「家賃が高いなら家を買ったほうが良い‼」
「恐怖の壁ドン‼」